私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社たなか銘産

ABOUT 会社紹介

たなかの津軽塗は、「ここなら間違いない」をお約束します

■津軽塗について 津軽塗は、日本最北端の漆器産地である青森県弘前市を中心とする津軽地方の伝統的な漆器です。国の重要無形文化財に指定されており、経済産業省大臣指定伝統工芸品にも選ばれています。 最大の特徴は「研ぎ出し変わり塗り」と言われる技術。その独特な模様を作るため漆を塗っては研ぐ行程を50回程度繰り返すことから別名「馬鹿塗」とも呼ばれます。完成までに2ヶ月以上の日数をかけることで複雑だけれどもつやがあり、美しい模様を生み出します。 ■たなか銘産について 私たちたなか銘産は、津軽塗に関し自社製造~販売までを一貫して手がけています。創業者がこの地で津軽塗を始めてからは100数十年が経過し、たなか銘産としては創業73年を迎えました。主力商品である箸をはじめ、器、グッズ類といった新商品やデザインにも積極的に挑戦しています。 昔から受け継がれている技術を活かした製品作りで、製品の品質の高さには一般のお客様だけでなく、漆器専門店の販売員の方などからも定評があります。それは「お客様に喜ばれる良いものを作ろう」という企業理念のもと、自社製造の製品を販売するというプライドを持ち、高い基準をクリアしたものしか市場に出さないためです。その甲斐もあり古くからお付き合いのあるお客さまも多く、その方々に支えられて私たちの現在があります。

WORK 仕事紹介

伝統の技を受け継ぎつつ挑戦する企業の一員として、共に考え動ける営業・販売社員を募集します。

営業・販売職
現在は小売(自社店舗)、卸売(空港、駅、ホテルなどの県内取引先、百貨店や漆器専門店などの首都圏を中心とした県外取引先)、ECサイトの3つの販売チャネルを持っています。 今回募集するのは、営業・販売職。上記した卸先(主に県内)への営業や自社店舗・ECサイトでの販売を主に担っていただきます。 【主な仕事内容①(ルーティンワーク)】 ・県内取引先へのルート営業 ・販売営業にかかる事務業務(売上管理、受発注等) ・自社店舗・ECサイトでの商品販売、接客 ・その他上記に準ずる本社・店舗業務全般(事務総務、店舗管理、清掃等) 【主な仕事内容②(非定型業務)】 ・販路拡大、新規売上獲得、営業計画立案 ・広報(商品PRや工場見学アテンド等) 既存のお客様を大切にし、まずは社員としての土台をつくった上で会社の成長に向けて尽力していただきます。 今回は会社として大きな転換期を迎えていることを受けての求人です。本社スタッフの多くが定年間際となり、あと数年で会社の組織構造が大きく変わります。伝統工芸に携わりながら、共にこれからの組織を担っていける方の応募をお待ちしています。 詳細はこちらをご覧ください>>https://drive.media/career/job/27330

INTERVIEW インタビュー

代表取締役社長/田中寿紀
メッセージ
当社は昭和22年創業の津軽塗製造・販売の会社です。「お客様に喜ばれる良いものを作ろう」という創業当時からの企業理念を大切にし、津軽塗の魅力を伝え、お客様に喜んでいただけるような働き方を常に心がけています。 今回の求人は、本社営業部の多くが定年間際になったことを機に募集を開始しました。社長以下、組織全体の「若返り世代交代人事」ですので、これまで温めてきた伝統や方法論を大切にしつつ、新しい組織・環境を共に作ってゆける仲間を募集しています。 「攻める」営業といっても、単発の飛び込み営業やノルマだけを追いかけるような体育会系のそれではなく、数字的なバランス感覚を持ちながらも、お客様に寄り添い、持続可能な販路獲得につながるような「頭と真心」を使った仕事と捉えていただきたいと思います。 また採用者の方には、当社での活躍だけでなく、弘前や近郊での暮らしそのものに充実感や幸福感を感じていただきたいと思っています。逆に言えば、公私ともにそのような精神的充実を能動的に探り、作り上げようとする方を採用したいと考えています。 コロナ禍にあって、当社のビジネスモデルも大きな変革を求められています。しかし普段の日常では気付きえない、こんな状況だからこそのヒントやチャンスも沢山転がっています。 津軽塗業界の求人自体が非常に少ないかと思いますが、時代に合わせた柔軟な発想も取り入れつつ結果を残し、津軽の伝統工芸をしっかりと将来へ繋いでいける方の応募をお待ちしています。